Q.初めてですが、大丈夫でしょうか? |
A.ほとんどの方が初心者です。最初の数ヶ月は手びねりで課題制作(湯のみ〜)。 以降ご希望に応じて電動ろくろも指導いたします。 |
Q.ある程度経験しています。電動ろくろからのスタートも可能ですか? |
A.可能です。それぞれのレベルに合わせて指導いたします。 |
Q.一日体験はできますか? |
A.10名さまからのみ承ります。詳しくは「開講スケジュール」をご覧ください。 |
Q.送迎はありますか? |
A.近鉄大阪線「伊勢石橋」駅まで送迎します(無料・要予約)。 |
Q.受講料の支払い方法は? |
A.前月末に現金にて納入いただきます。 |
Q.祝祭日はお休みですか? |
A.開講します。基本的には第5週がお休みです。 |
Q.不都合で欠席の場合は? |
A.教室開講日に振替受講できます(当月中のみ可能。事前連絡必要)。 |
Q.釉薬や粘土は何種類ありますか? |
A.釉薬約20種類と粘土2種類です。 |
Q.道具類は? |
A.道具類や電動ろくろは自由にご利用いただけます。基本セットは各自ご用意ください。当教室でも販売しております。 |
Q.作品が出来あがるまでの日数は? |
A.窯焚きのタイミングにもよりますが、1〜2ヶ月くらいです。 |
Q.イベントなどの行事は? |
A.薪窯焚き、作品展、バス旅行(窯めぐり)等です。 |